Mc101ロゴ

このサイトについて

作っている人

基本情報

氏名
河野 拓 (こうの たく)
生年月日
1972年6月14日
出身・在住
東京都稲城市

そこらへんに生えてる撮り鉄のおっさんです。

学生時代は乗り鉄でした。1996年8月に日高本線様似駅で日本の鉄道前線完乗を達成して以降、当時運営していた「Tokyo Suburban Paradise - 南武線Web」に掲載する写真を撮る必要が生じたことで、段々と撮り鉄に転じて行きました。

他、詳しいことは鉄道雑談チャンネル第1回の動画で喋っていますのでご覧ください。

最近の実績

実施年主催コンテスト等名称成績写真の使用箇所
2021年東横INNTOYOKO鉄道1045フォトコンテスト最優秀賞客室テレビで約2年間放映(上田電鉄の写真)
2022年北陸鉄道ほくてつカレンダー2023フォトコンテスト入賞2023年壁掛けカレンダー(表紙)と卓上カレンダー(8月)
2022年弘南鉄道2023年弘南鉄道カレンダー掲載フォト作品募集掲載2023年カレンダー(6月)
2023年伊豆箱根鉄道伊豆箱根鉄道2024年カレンダー写真募集入選2024年カレンダー(1月)

過去の活動

「Tokyo Suburban Paradise - 南武線Web」(1996年~2004年)「フリーペーパー101」(2011年~2016年)などやってました。それぞれご覧いただいたことのある方はありがとうございます。今はこんな感じで自由に(?)やってます。

コロナ禍前は花火も積極的に撮影していましたが、有名な大会でのカメラマン席の料金高騰が激しすぎるため、ごく一部の大会を除いて撮影をやめてしまいました。

また、音楽ライブ(弾き語りがメイン)も以前は積極的に撮影していましたが、正直なところ、以前と比べて環境が変わってアマチュアが頑張る意味を感じられなくなってきたので、最近はごく限られた現場のみ撮らせていただいています。

Mc101とは

2010年代前半、デザインフェスタやデザインフェスタギャラリー原宿で展示を行っていたことがあり、個人名で出展するのに何となく抵抗があり、1人だけど何となくグループ名みたいなものをつけていました。

「Maniac Cameraworks 101」の略です。私が生まれてから42年付き合った電車である、国鉄(JR)101系電車と、制御電動車(クモハ)を意味する「Mc」を絡めました。あまりこだわりはないので深く突っ込まないでください。

写真を利用したいとき

私ごときの写真を…と思いもするのですが、過去、何度となくそのようなお話がありましたので説明させてください。

尚、動画の他の方による利用は全部・一部問わずお断りしています。

非公開での利用(個人・法人問わず)

ご自身のPCに保存したい、など、個人での利用、かつ、インターネットでの公開や印刷物での配布を行わない場合は、ご自由にどうぞ。連絡の必要はありません。

法人での非公開利用、例えば社内の資料に利用したいなどの場合、本来であれば有償にしたいところですが、私が確認する手段がないので無償、連絡なしで利用して頂いて構いません。

非商用利用(公開)

商売を目的としないインターネット(Webサイト、SNSなど媒体問わず)や印刷物など、不特定多数の目に触れる(=私の目に触れる可能性がある)利用については事前に連絡いただくことを条件に、無償でご利用頂けます。

YouTubeなど、広告により収益を得るサービス(=視聴者がコンテンツ本体を対象として料金を支払うしくみではない)の場合、個人運営(=事務所等に属していない)ならば、実状を考慮して非商用利用とみなします。

いずれの場合も、必ず「河野 拓が撮影した写真」であることを見た人が把握できるようにしてください。YouTubeの場合は概要欄への記載で構いません。ご自身で撮影されたかのような表現はいかなる場合も認めません。

事前連絡なしで利用した場合、法的に訴える力もないのでそのようなことはしませんが、あなたが不幸になるよう全力で呪いますし、そういうことをする人間だということを各方面に言いふらします。それ以前に、私が何もしなくても、そのような人間は回りまわって絶対に不幸になります。

商用利用(公開)

法人(非営利団体も含みます)の、または個人の商用目的のWebサイト、法人運営のニュースサイトでの利用、販売物に掲載するなどの商用利用は個別相談とさせてください。(連絡はフッタに記載のメールアドレスか、各SNSのメッセージでお願いします。)

テレビや新聞などのマスコミ(特に全国区)での利用は全くおいしいことだと思っていませんので、思いあがった気持ちで(無償で)使わせてくださいなどと訴えてこないでください。

基本的にPIXTAなどの販売サイトからのご購入をお願いすることになります。PIXTA未登録の写真の場合は個別対応になります。(ただ登録していないだけの場合と、販売に適さない場合とがあるため。)今後、販売方法の変更を検討しています。

事前連絡なしで利用した場合、同じく法的に訴える体力もありませんが、同じく「あの会社、他人の写真を勝手に使ってるんやで」と各方面に言いふらしますし、他の不祥事で炎上するよう全力で呪います。

作っている人(河野)への連絡方法

SNS(Facebook, X, Instagram)でつながっている人(リアルもしくはそれなりに交流実績のある人に限ります)はSNSのメッセージが確実です。

つながっていない人からSNSでメッセージをいただいても、各SNSは通知してくれないので見落とす可能性が大きいです。そのため、一般のメール(E-mail)でお願いします。

フッタの「メール」のリンクをクリック(タップ)するとメールソフトが起動して、河野宛のメールアドレスと件名(Subject)が記入された状態の新規メール画面が表示されるはずです。

件名「Mc101Webサイト問合せ」は絶対に変更しないでください。送信先のメールアドレスに送られるメールは常に怪しいメールで溢れているため、件名でフィルタリングしています。そのため、件名を変えられてしまうと大量の怪しいメールの中に混ざりこんでしまい見つけられなくなってしまいますのでご協力よろしくお願いします。